ニューズレター一覧
ニューズレターはPDFファイルです。PDFファイルの表示・印刷にはAcrobatReaderが必要です。
右のリンク先からダウンロードしてご利用ください。
No.40 2024年7月1日 (3400KB)【英国留学のご報告】 樋口亜希/ 【BCJA英国留学奨学金 近況報告】 諏訪達也/ 【英国留学のご報告】 花岡成有/ 【オックスフォード大学留学記】 米野謙/ 【BCJA奨学生 留学レポート】 坂元美樹也/ 【BCJA英国留学奨学金授与者からの近況報告】 波多野 綾子他 |
No.39 2023年6月1日 (3931KB)【2021年度BCJA奨学生近況報告】 足立真輝/ 【2021年度BCJA奨学生近況報告】 菅原春菜/ 【2021年度BCJA奨学生近況報告】 佐野大起/ 【2021年度BCJA奨学生近況報告】 稲垣日菜子 他 |
No.38 2022年6月1日 (1290KB)【ブラドフォード大学留学体験記】 有馬千裕/ 【留学レポート】 森海渡/ 【ロンドン留学のご報告とお礼】 田形愛美/ 【留学レポート】 菅野芳明 他 |
No.37 2021年7月1日 (1188KB)【留学レポート】 澁谷聡一/ 【留学レポート】 曽我英子/ 【激動のロンドン留学を振り返って】 清水一紀/ 【BCJA留学レポート】 副島しのぶ 他 |
No.36 2020年7月1日 (989KB)【留学体験記】 田中良法/ 【留学レポート】 井上果歩/ 【留学レポート】 野本和宏/ 【留学報告】 酒嶋恭平/ 【留学報告】 鎌田彩花/ 【留学レポート】 内藤茜 他 |
No.35 2019年5月1日 (921KB)【BCJA奨学生活動報告】 齋藤真/ 【留学レポート】 遠藤彰/ 【留学レポート】 角南槙 他 |
No.34 2018年4月1日 (791KB)【留学レポート】 山尾佐智子(旧姓:南谷)/ 【留学報告】 迫桂/ 【イギリス留学の報告と御礼】 菅原健志 / 【議会制度の母国で学ぶ】 森上翔太/ 【留学レポート】 齋藤(梶原)麻里/ 【ロンドン大学留学体験記】 佐村淳知/ 【留学レポート】 荒木啓史/ 【留学レポート】 柳田絢加 他 |
No.33 2017年4月1日 (940KB)【SOASで開発学を学ぶ】 吉見蘭/ 【留学報告】 木原まり/ 【留学レポート】 川野裕介 / 【ロンドンで現在アートを学ぶということ】 山本浩貴/ 【留学レポート】 内藤春香/ 【BCJA留学レポート】 白髭牧人/ 【留学レポート:金融街の傍らで学んだ英国ジャーナリズムの業界標準】 長谷川高宏/ 【留学レポート】 東田全央 他 |
No.32 2016年5月1日 (865KB)【実施報告書】 篠原肇/ 【BCJA留学レポート】 重本祐樹/ 【留学レポート】 浜田将太 / 【BCJA奨学生留学レポート】 当麻さくら 他 |
No.31 2015年4月1日 (739KB)【BCJA奨学生OB近況報告】 出来尾格、斉木巨二、小野寺麻希子/ 【留学実施報告書】 安部正太朗/ 【BCJA留学レポート:ロンドンでの研究と生活】 大竹裕子/ 【留学レポート】 大原裕子 / 【「働き方」を再考する一年】 吉益美帆 他 |
No.30 2014年4月1日 (1202KB)【"Two-years vacation" in Southampton】 坂井健二 / 【留学レポート】 緒方健/ 【ロンドン大学SOAS博士課程での毎日】 行木瑛子 / 【ノッティンガム・トレント大学で学んだ「生体情報解析」と「人のつながり」】 出来尾格/【留学を通して見えたもの】 天野晟/【イギリスで栄養学を学ぶ】 片桐諒子/他 |
No.29 2013年3月31日 (248KB)【Institue of Neurology, Queen Squareにおける最先端機能的神経外科】 中嶋剛 / 【オックスフォード大学博士課程での毎日:将来的な日本社会への貢献を目指して】 斎藤雪絵/ 【ロンドンで翻訳を学ぶ】 高野友香 / 【ブラッドフォード大学平和学部紛争解決学科での留学を終えて】 河野雄太 / 他 |
No.28 2012年5月31日 (1108KB)【英国留学記/KCLでの研究生活】 谷口翔平 / 【ロンドン大学King's College英文学科留学体験記】 庄子ひとみ/ 【作曲留学】 森本洋太 / 【留学レポート】 鈴木悠 / 【ロンドン留学現在進行形】 武田裕子 / 他 |
No.27 2011年7月26日 (681KB)【"Relations between the United Kingdom and Japan: Commonalities and Differences"】 David Warren駐日英国大使 / 【Warwickでの研究生活】 小野寺麻希子 / 【留学レポート】 杉浦寛奈 / 【英国留学/アフリカ研究生活】 熊丸耕志 / 【イギリスで途上国の教育を研究する】 草彅 佳奈子 / 【ランカスターより】 井上 千尋 / 【ロンドンから世界の「人権問題」を考える】 名越 正貴 / 他 |
No.26 2010年3月9日 (600KB)【能を通じてのロンドン留学生活】 青木 涼子 / 【自然と人に恵まれたシェフィールドでの留学記】 吉田 林 / 【英国で医療政策を学ぶ】 富塚 太郎 / 【ブリストルより】 安部 静佳 / 【英国オックスフォードMBA留学記】 石田 泰博 / 【経済学のメッカにおいて、あえて環境政策を学ぶ】 碓井 健太 / 【LSEで国際関係史を学ぶ】 大久保 明 / 【ロンドンでの言語学】 瀬楽 亨 / 他 |
No.25 2009年2月13日 (560KB)【英国のユーモア】 橋都 浩平 / 【ロンドンで学んだ児童精神科と新薬臨床試験】 松平 登志子 / 【ロンドンでの留学生活を終えて】 石澤 久美子 / 【イギリス留学記】 吉野 弘 / 【オックスフォード大学における生活をふりかえって】 黒田 亜希 / 他 |
No.24 2008年2月18日 (676KB)【イギリス留学をふりかえって】 豊口 真衣子 / 【ケンブリッジで学んで -About my Study & Life】 宮寺 恵子 / 【オックスフォード大学で大学について考える】 佐藤 万知 / 【エジンバラ大学留学レポート】 木村 かおり / 【Oxford大学ビジネススクールについて】 中村 祥子 / 【英国留学レポート】 Taka Miho / 【ニューカッスルでの研究生活を終えるにあたり】 猪原 登志子 / 他 |
No.23 2007年1月31日 (651KB)【英国留学エッセイ】 明和 美桂 / 【オックスフォードでの一年をふりかえって】 増田 史子 / 【サセックス大学での留学を終えて】 高野 良太朗 / 【歴史の中で暮らす街、ケンブリッジ】 大牟禮 宏美 / 【BCJA英国留学奨学金授与者近況報告】 斉木 臣二 / 【BCJA英国留学報告:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスと英国オックスフォード大学・ケンブリッジ大学のオンライン・ランゲージ・エクスチェンジ】 岡部 めぐみ / 他 |
No.22 2005年12月31日 (222KB)【英国留学レポート:ヨークでの研究生活を終えるにあたって】 秦 邦生 / 【BCJA 留学報告記】 川崎 隆士 / 【BCJA留学レポート】 大崎 晴美 / 【ロンドンでの留学を終えて】 中江郁子 / 【オックスフォードにて】 田中麻希 / 【東京、エセックス、オックスフォード:複数の政治理論と政治理論の複数性の理論】 蛭田 圭 / 【英国留学レポート-ロンドン大学 コートールド美術研究所 壁画保存学部】 角元直人 / 他 |
No.21 2004年12月31日 (222KB)【英国留学レポート】戸塚 奈津子 / 【BCJA奨学生報告:ウェールズより】 細田 高道 / 【ロンドンの一年をふりかえって】 藤崎 麻里 / 【活力溢れるロンドンでの1年の留学生活を終えて 】 石井 加代子 / 【英国での研究内容と留学の成果、そして留学後の活動】 小原 ひろみ /【高温超伝導3次元解析を目指して-Brightonの研究室より-】 鹿島 洋平 / 【英国留学レポート】 松原 慈 / 他 |
No.20 2003年12月31日 (222KB)【スコットランドで学んだ【環境史:Environmental History】と【Canoe Polo】】 柳田 隆文 / 【ロンドンでの1年を終えて】 田崎 恵子 / 【オックスフォードを駈けぬけて】 ダベンポート・アンジェラ・キクエ / 【多くの知識や人との出会いに満ちた一年】 戸田 陽一郎 / 【社会経済要因と健康に関する国際共同研究を介した日英の理解】 関根 道和 / 他 |
No.18,19 2003年6月30日 (158KB)【会長就任のご挨拶】 橋都 浩平 / 【瀬川彰久前会長のご逝去を悼んで】 平 孝臣 / 【BCJA英国留学奨学金審査委員会からの報告】 白鳥 令 / 【私のイギリス時間-オックスフォードでの一年】 多田 紀子 / 【To BCJA Report of my study in UK】 王 鉄彦 / 【夏ロンドン-UCLへhomecoming】 島岡 丘 / 【Chandlers Fordより】 野間 和子 / 他 |
No.17 2002年6月30日 (477KB)【会長就任のご挨拶】 瀬川 彰久 / 【ケンブリッジ、6月16日】 櫻井 文子 / 【オックスフォードの窓際から】 中野 涼子 / 【"BCJAの本"の次第】 西田 宏子 / 【British CouncilのAlumni Siteのご紹介】 / 他 |
No.16 2001年9月30日 (52KB)【BCJA英国留学奨学制度の発足と経緯】 平 孝臣 / 【セント・アンドリュースより】 中村 高遠 / 他 |
No.15 2001年3月31日 (29KB)【Short Massage for BCJA newsletter】 Michael Ballet / 【書籍紹介】 福島 佐江子 / 【新刊紹介"イギリスと私-BCS64の記録-"】 岡田 博有 / 【BCJAの本買取について】 / 他 |
No.14 2000年9月30日 (60KB)【PAST,NOW&FUTURE -In The Beginning of Counsil : A Personal Retrospect】 山内 久明 / 【やっぱり日本は英国を真似たのだった-アイルランド支配と朝鮮半島併合-】 北川 正信 / 【イギリス人は幽霊がお好き(その8~10)】 佐藤 茂男 / 他 |
No.13 2000年3月31日 (84KB)【Massage for BCJA newsletter】 Terry Toney / 【イギリス人は幽霊がお好き(その5~7)】 佐藤 茂男 / 【ニューズレター編集部より自己紹介】 / 他 |
No.12 1999年9月30日 (96KB)【BCJA主催 Mike Ballet氏歓送会報告】/ 【Chairmanを退いて】 中村 高遠 / 【イギリス人は幽霊がお好き(その4)】 佐藤 茂男 / 【わが師マキアヴェッリ】 橋都 浩平 / 【B.C.Scholar 1956】 中島 章 / 【懐かしい街】 千葉 恵 / 「"和解の旅"に思う】 中山 幸子 / 他 |
No.11 1999年3月30日 (1540KB)【chairman就任のご挨拶】 平 孝臣 / 【Constitutionの改正について】 平 孝臣 / 【イギリス人は幽霊がお好き(その3)】 佐藤 茂男 / 【ケム川の流れは絶えずして・・・(6)】 池島 大策 / 【体外受精の先進国としての英国】 石原 理 / 他 |
No.10 1998年9月30日 (97KB)【46年前の英国留学】 大平 五郎 / 【ヘンリー・ダイアー著 "大日本--東洋のイギリス--" 訳書発刊に思う】 北 政巳 / 【英国でのワールド・カップ】 橋都 浩平 / 【イギリス人は幽霊がお好き(その2)】 佐藤 茂男 / 【英国留学の思い出】 橋本 正己 / 【近代統計学のルーツ探索とフレンチ・ホルン】 林 知己夫 / 【イギリスの思い出】 荒木 一雄 / 【ジュネーブにて英国を想うの記】 河田 守弘 / 【Royal College of Artでの研修】 森島 勇 / 【登山と高所環境の国際医学会】 上田 五雨 / 他 |
No.9 1998年3月31日 (1022KB)【天文学での日英協力】 家 正則 / 【イギリス人は幽霊がお好き】 佐藤 茂男 / 【ケム川の流れは絶えずして・・・(4)】 池島 大策 / 他 |
No.8 1997年9月30日 (59KB)【エジンバラ再訪】 山下 純宏 / 【短信】 細井 為行 / 【英国留学の思い出】 西村 昌彦 / 【ケム川の流れは絶えずして・・・(続々)】 池島 大策 / 【英国ガーデン物語ー庭園のエコロジー】 赤川 裕 / 【四十年前のイギリスの思い出(断片)】 横松 宗 / 【BritishCounsilにお世話になった思い出】 野辺地 篤郎 / 他 |
No.7 1997年3月31日 (88KB)【40年前英国への船旅】 丸尾 孟 / 【オックスフォード再訪】 三宅 鴻 / 【"The Henry Dyer Symposium" Who is Henry Dyer?】 新井 民夫 / 【ローダデールとスミス】 杉山 忠平 / 【サウスアンプトン大学留学】 田中 彌壽雄 / 【イギリス外交文書に見る諧謔と懐疑】 石田 憲 / 【'65年秋から冬、英国の音楽会】 木村 精二 / 【英国留学と登山医学】 上田 五雨 / 他 |
No.6 1996年9月30日 (114KB)【洋上の想い出】 越智 武臣 / 【英国人の法律感覚-国際法研究者の印象-】 三好 正弘 / 【寒い国で暑い国の研究】 小倉 暢之 / 【Rさん一家・グーンヒリ観測所・皆既日食】 木村 精二 / 【ケム川の流れは絶えずして・・・】 池島 大策 / 【”Japan's Fight for Freedom”に思う】 俵木 浩太郎 / 【Dr.Roberts】 黒澤 和 / 【A Neuroscientist Was Involved In Ending The Gulf War In Britain】 濱村 みつ子 / 【最近東海地方を訪れた二人の英医学者】 藤田 道也 / 他 |
No.5 1996年3月31日 (30KB)【Newsletterの活発な御利用を】 関谷 透 / 【Cinderella Timeーdouble decker"223"】 中村 高遠 / 【日英協会のご紹介】 / 他 |
No.4 1995年9月30日 (55KB)【四十年後に】 水田 洋 / 【三回退職した話】 原 俊子 / 【ロンドン留学生活の思い出断片】 佐藤 昌康 / 【ケンブリッジと自然】 青山 富士夫 / 【Fellowship Grantsのお陰】 中村 高遠 / 【1965年秋から冬、英国の音楽会詣で】 木村 精二 / 他 |
No.3 1995年3月31日 (55KB)【MESSAGE TO BCJA MEMBERS FROM Mr. PETER MARTIN】 / 【Kansai Earthquake】 Mark Baumfield / 【バンゴーの一年】 長沼 登代子 / 【英語と体力とPub crawl】 吉田 照豊 / 【捏造されたナイチンゲール=白衣の天使】 齋藤 友博 / 【LONDON】 後藤 晶男 / 他 |
No.2 1994年9月30日 (66KB)【夢を交換できるニューズレターに】 関谷 透 / 【ICHABOD】 Richard Joscelyne / 【英国留学の思い出】 山脇 百合 / 【l964年夏の航海 そして我がなつかしのシェフィールド】 渡辺 素子 / 【東洋と西洋の出会い---オツクスフォードの旧友たち---】 広本 勝也 / 【日本人は英語が書けるか?---言語構造に関する一考察】 瀬川 彰久 / 他 |
No.1 1994年3月31日 (1155KB)【ニューズレターの創刊に寄せて】 安東 伸介 / 【"草分け期"の思い出 】 河合 秀和 / 【British Council Summer School 28 july-16 August,1980 at Stirling】 磯貝瑶子 / 【グレート・ヤーマスへの日帰り旅行】 広本 勝也 / 【自己紹介と英国滞在記】 小沢 博 / 【レディング滞在日記】 福島 佐江子 / 【グリニッジ詣で】 木村 精二 / 【神経学を学びに】 野元 正弘 / 他 |